看護師に必要な資格
看護師として働くには、国家試験か各地方自治体が行っている試験に合格しなければなりません。
看護師には、正看護師と准看護師の2つがあります。正看護師は、年に1回行われる国家試験に合格しなければなりません。
国家試験を受けるには、看護学校や看護に関する学科の短期大学や大学を卒業する必要があります。
最低でも、3年間は勉強しなければなりません。准看護師から正看護師にステップアップすることもできます。
看護師2年課程で学んで単位を修めると、国家試験の受験資格を得られます。中学卒業者は、3年間の実務が必要になります。
准看護師になるには、看護師養成学校か高校の衛生看護科で看護の知識を学び、各都道府県が行う試験に合格しなければなりません。
その試験に合格すると、知事から免許を受けることになります。この他にも、認定看護師や専門看護師の資格があります。
認定看護師は、実務経験が5年以上必要になります。その内3年以上は、看護分野の経験が必要になります。
専門看護師は、大学院を卒業することが条件です。また、特定の看護分野の単位取得も必要です。3年以上の特定分野の実務経験も必須になります。
このように、看護師といっても幅広くあります。どの分野の看護師を目指していくかは、ご自身の目的になります。まずは看護業界で何をやりたいのかを明白にすることで、やりたいことが明確に現れてくると思います。